コラム

静電気ってそもそも何なの?

2018/12/27 考える知識

 静電気の起こりやすい季節となりましたね。化繊のセーターを着ているときなど、車のドアに触れるのに勇気が要ります。ところで、静電気とはそもそも何なのでしょうか。

ものは皆、元々プラスの電気の粒とマイナスの電気の粒を同じ数ずつ持っているのですが、擦れ合うと片方のもののマイナスの電気がもう片方のものに移動するはたらきがあります。この電気の移動こそが静電気です。(なおプラスの電気とマイナスの電気は引き合う性質があり、プラス同士・マイナス同士の電気は退け合う性質があります。擦り合わせたしたじきと髪がくっついたり、ビニール袋の切れ端が本体から逃げていったりするのはそのためです。)そして移動を重ね溜まりに溜まったマイナスの電気がものの外へと逃げていくときに、放電が起こります。それがあの「バチッ!」という音と痛みの正体です。

ちなみに、雷も雲の中で起きた静電気の一種だとご存知ですか? ときには大きな被害をもたらす雷と、私たちのセーターで起こる静電気が同じものだなんて、不思議ですね。

一覧へ戻る