コラム
「月はなぜ見えるのか」
2015/3/12 考える知識
「月を知っていますか?」という質問に、いいえ、と答える人はいないでしょうが、「月とは一体何ですか?」という質問には、まごついてしまう人もいるのではないでしょうか。知ってはいるけど上手く説明できない、今回はそんな月のお話です。
一言でいうならば、月は地球の衛星です。"衛星"とは、惑星や準惑星・小惑星の周りをぐるぐる回っている星のこと。月は地球の周りをおおよそ一か月かけて一周しています。また、月は太陽の光を反射して輝いて見えます。そして、これらの特徴は、月の形が変わって見えることと関係があります。
月がぐるぐる回っている、ということは月が動いている、つまり太陽との位置関係が変わるということです。位置が変われば光の当たり方も変わります。ちょうど地球から見える面すべてに光が当たれば満月、逆に見える面に全く光が当たらなければ新月、というわけです。