コラム

磁極

磁極

2018/3/28 考える知識

皆さん、方位磁針のN極が北を指すのはご存知ですね。でも、いつの日かS極の方が北を指すかもしれないのを知っている人は、少ないのではありませんか?そもそも方位磁針のN極は、北は北でも、北のどこを指しているのでしょう。

答えは「北磁極」。地球はそれ自体が大きな磁石となっており、磁力線の集中している地点のうち北側を北磁極、南側を南磁極と呼んでいます。簡単に言えば、地球という磁石のN極の1番端っこが、北磁極です。

さて、その北磁極ですが、実は時とともに移動します。20世紀の間には、1,100kmも動きました。そうして北磁極と南磁極は数万年〜数十万年に1度の頻度で反転します。昨年度、地球の歴史で約77万〜126千年前の年代が「チバニアン」(千葉時代)と名付けられることが話題となりましたが、それも千葉の地層に77万年前の南北逆転の痕が残っていることに由来するものです。

ここには載せきれない磁極の不思議、春休みやGWを利用して調べてみるのも面白いですね。

...続きを読む